アートコンクリートシステム

paper concrete

床面工法ペーパーコンクリート工法

paper CONCRETE

コストを押さえながら
“リアル”な質感を演出

ペーパーコンクリート工法は
スタンプの型とペーパーを組み合わせ、床面に自然の質感を与える工法です
手軽な取り扱いと簡単な施工で、
コストを抑えながらリアルな質感を表現することが可能になります。
また、型にペーパーを使うことで比較的フラットにしあげることができ、
バリアフリー対策にも適しています。

【ペーパーコンクリート工法工法】施工イメージ

ペーパーコンクリート
5つの特徴

1
シンプルな施工

シンプルな施工で工期コストより節約することが可能!

2
抜群の耐久性

生コンに直接加工し一体化させるため、耐久性は抜群!

3
無数の表現

豊富なスタンプパターンと色の組み合わせによる無数の表現が可能!

4
フラットな仕上がり

フラットな仕上がりはバリアフリー対策にも!

5
優れた耐摩耗性

未処理のコンクリートに比べ、優れた耐摩耗性!

バリエーション

variation

ペーパーコンクリートのパターンバリエーションは全13種類。
カラーバリエーションはランドハードナー全16種類、ランドパウダー全7種類。
状況に応じたデザイン、カラーを選択することができます。

お好みのパターンデザインとカラーバリエーションより配色が選べます

好みのスタンプパターンデザインとお好きな色の組み合わせで、バリエーションが広がります

1.デザイン(スタンプパターン):全13種類

フィッシュ
フィッシュスケール
0.67㎡/m
※意匠サイクル 1500mm
※重ね目地サイクル 1500mm
フラッグストーン
フラッグストーン
0.84㎡/m
※意匠サイクル 3000mm
※重ね目地サイクル 1500mm
アシュラースレイト
アシュラースレイト
0.89㎡/m
※意匠サイクル 3000mm
※重ね目地サイクル 600mm
ヘリンボーン
ヘリンボーン
0.85㎡/m
ランニングボンド
ランニングボンド
0.85㎡/m
コブルヘッダー
コブルヘッダー
0.21㎡/m
コブルストーン
コブルストーン
0.9㎡/m
※意匠サイクル 3000mm
※重ね目地サイクル 1500mm
レンガバスケット
レンガバスケット
0.85㎡/m
タイル
タイル
287x287 M13 0.9㎡/m
ランセキ
ランセキ
0.83㎡/m
※意匠サイクル 3000mm
※重ね目地サイクル 1500mm
鉄平
鉄平
0.84㎡/m
※意匠サイクル 3000mm
※重ね目地サイクル 1500mm
アシュラサンド
アシュラサンド
0.84㎡/m
※意匠サイクル 3000mm
※重ね目地サイクル 1500mm
玉石敷
玉石敷
0.84㎡/m
※意匠サイクル 3000mm
※重ね目地サイクル 1000mm
コブルサークル
コブルサークル
約2㎡/1セット
※半円形 A,B2枚入り
ランダムブリック
ランダムブリック
0.84㎡/m
※意匠サイクル 3000mm
ソルジャーコース
ソルジャーコース
0.21㎡/m

2.ランドハードナー(ベースの色):全16色

ランドハードナーは、
コンクリートの凸部に乗ります
変色しにくく、耐摩耗性に優れており、剥がれたり割れたりせず丈夫です

ランドアドビ
ランドグレー
ランドサニーバフ
ランドハーベスト
★ランドピンク
★ランドイエロー
ランドホワイト
★ランドイタリアン
★ランドグリーン
ランドブルー
ランドサンドバフ
ランドメープル
ランドテラコッタ
★ランドブリック
ランドブラウン
ランドブラック

★マークのトナーは納期にお時間をいただきます。

3.ランドパウダー(陰影の色):全7色

ランドパウダーは、
コンクリートの凹部に乗ります
自然な濃淡を生み出します

メープル
ブラウンサンドバフ
ライトブラウン
ライトグレー
ダークブラウン
ダークグレー

基本的な施工手順

steps

1

生コン打設

FL(床面レベル)、不陸、匂配などに注意しながら平滑な均しを行います。

生コン打設
2

ペーパーテンプレート

ペーパーテンプレートを敷き込みます。

スプレーデッキレジン塗布
3

ランドハードナー散布&押さえ

フリージング水が減少したらランドハードナーを散布します。
散布するごとに金ゴテによる押さえを行います。

ペーパーテンプレート配置
4

マットを使用し、スタンプ

テクスチャーマットを使い、コンクリート表面に肌石模様を施します。

ペーパーテンプレート配置
5

ランドオイル塗布

ランドオイル(ランドパウダーを適量混入する)をローラー刷毛または噴霧器で、薄く均一に塗布します。

セカンドコート吹付け
6

テンプレート剥がし

ペーパーテンプレートを取り除きます。

ペーパーテンプレート除去
7

乾燥養生

コンクリート内の水分が蒸発するまで乾燥養生します。

8

ランドクリア塗布

ランドクリアをローラー刷毛またはスプレイヤーで均一に塗布します。

仕上げ
8

施工完了

これで、ペーパーコンクリートの施工作業が完了です。

仕上げ

ペーパーコンクリート
最新施工事例

works

お問い合わせ

お問い合わせお待ちしております

ご意見・疑問点、ご要望お聞かせください

資料のご請求、疑問点、ご要望、お問い合わせは以下のフォームよりご連絡ください。
御社からのお問い合わせを社員一同お待ちしております!
もちろん、個人様のお問い合わせも大歓迎です!


    任意会社名
    必須お名前
    必須郵便番号
    必須ご住所
    必須メールアドレス
    任意お電話番号
    必須お問い合わせ内容

    PAGE TOP